って私が保育園の頃には聞いていたのでン十年前・・・というのはさて置き。このところ、暖房ちょこちょこ使ったり明かりとPCを付けっぱなしで寝たりしてる割に電気使用量が明らかに下がっていて、その要因として思い当たるのが
・グラボを交換(補助電源が2本→1本)
・電源ユニットを交換(効率アップ)
・部屋の明かりを蛍光灯からLEDに交換
なわけですが、一番大きいのは3つ目なんでしょうなぁ。それに加えてやっと原発再稼動で電気代も・・・という話は変な人に絡まれそうなのでひとまずスルーで。
ディスプレイも液晶が出始めの頃は、CRTと比べて発色や応答速度やらで不満があったのが今では十分使い物になるし、LEDの問題である拡散性・熱対策なんかも解決されていくんでしょう。バイクのヘッドライトもLEDにしようと考えてるところですが、まだまだ胡散臭い中華業者が多く、そんな中でとりあえず信頼の置ける国内の販売者が間に入ってる物が無難かなという感じです。
しかし楽○やamaz○nなんかも日本語の怪しい人の多いこと。店を商家と呼ぶのってどこの方言かしら。ご出身は?(´ω`)